「あの人、自信あるよね」
という言葉を聞いて、どんな印象を持ちますか? 以前の私は、「自信がある人」=「自分の魅力や権力をひけらかすことを、相手の気持ち以上に優先する。 自分の考えがすべて、他の意見を受け入れない人」と感じていました。 だから、「自信がある人」=「傲慢で、他の人の気持ちをわからない無神経な人」と同意義のように感じていました。 自分は、そのような人になりたくない。 自信を持つ事はよくないこと、というイメージが、ありました。 が、あるとき、「自信を持っている素敵な人」に出会い、認識が変わりました。 その人は、自分のすごさを自慢したりしません。 努力していることも、自分から語りません。 相手がどんな立場の人でも、平等に相手を思いやる。 過去の私の認識では、自信のある人の行為の真逆です。 でも、彼女は、ちゃんと自分に自信を持っていました。 やみくもな自信ではなく、自分の長所を把握して、そこに自信を持っているのです。 そして、その長所は、他人と比較していないことに気がついた時は、少し衝撃でした。 うまく伝えられているか心配になってきたので、例えをあげますね。 たとえば、その日のお洋服を褒めてもらったとします。 自分でも、今日はうまくいったな、と思っている。 でも、他の人からほめてもらったときに、なんと返事しますか? 以前の私は、「いえいえ、そんなことありません!」がお決まりの第一声です。 当時は、それが謙遜の美学だと思っていました。 お世辞かもしれない褒め言葉を、そのまま受け止めるなんてはしたない、と考えていたように思います。 あと、もっとよく考えてみたら、無意識ですが、そんなことをうのみにして本気にしたら笑われる、という気持ちが働いていたような気もします。 もっと似合う人は他にいるのだから、と、自分より優れた人を思い出して、せっかく褒めてもらって嬉しく思った気持ちを、どこかで恥じていました。 私の認識が変わる結果になったその人は、 お洋服を褒めると、「そうやろ!気に入ってるねん!」と笑顔で答えます。 「私、こういうの、似合うねん、好きやしな!」っていいます。 それは、他者比べて、ではありません。 「私に似合う」、そのことに自信を持つ、それでいいのです。 曇りない、迷いない、その笑顔は爽快で、こちらもとても嬉しくなりました。 そんな風に、自信を持っていいんや、って。 で、そのあとに、私のことも褒めてくれました。 「あんたも、それ、似合っているやん!」って。 人の長所を見つけて、その人自身も、そうなの!と認めてもらえたときの嬉しさ。 素直なそのやり取りで、自分のいいところを認めてもらえた嬉しさ。 こういう人間関係って、とても素敵だなと思いました。 そして、こんな大人になりたいなと思いました。 でも、どうにも、そんな風に思えない人、いませんか? それは、昔の私です。 自己評価が低く、マイナス思考にばかり考える。 気が付くと、すべて自分が悪い気がして、自己嫌悪ばかりに陥ってしまう。 私は、あるタイミングで変わりたい!と思ったので、それまで選ばなかった経験をいろいろ挑戦しました。 いろんな本も読みました。 それでも、まだまだ、気が付いていない自分が、まだあったみたいです。 先日も、大好きな書店で見つけた本で、今の自分にまさに必要な本に出会いました。 そう、その本のことを紹介したくて、この記事を書き始めたのですが、 そろそろ出かける時間です、ごめんなさい。続きは、また今度。 明日は乙女屋店舗9周年です。 多くの皆様のご理解とご協力のおかげです。 ありがとうございました。 自信を持って、お店を持てるようになりたいです。 そのためには、あともうひといき・・・必要かな。 自信にまつわる、少し前に書いた記事。 「自信とは?」 よかったら、読んでくださいね。
by otomeya
| 2016-10-31 12:14
| 天使のお仕事
|
乙女屋
カテゴリ
全体 商品入荷関連 乙女家具カタログ 「おしゃれ文化祭」情報 「暮らしの蚤の市」情報 ブログ限定商品 日々の戯れ お人形考 装いの美学 乙女屋推薦本 乙女文学 失われし場所 お気に入りのお店 花の記憶 永遠少女 HPバックナンバー *お気に入りサイト* お洋服のこと 天使のお仕事 *otome romantica* 文章 ベアとわたし。 美しい日本へ おにんぎょうの庭のこと もうひとつの世界 Rose Doll こみねゆら 乙女屋イベント 山本じん 吉田キミコ SweetRoom 幸せのヒント お人形遊び 作家作品のこと オリジナル 美しい女 和ばら 小売店として 2019 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||