1 ![]() *いただいてます* 今日は、いろいろと好き勝手なことをお話させていただく機会に恵まれました。 信頼できる方に、心の奥のことをお話しすることは とても楽しく、自分自身を振り返るのと同時に、 自分のやりたいことを再確認させていただく とても貴重な時間となりました。 ありがとうございました。 客観的に見れば、 とても矛盾しているように見えるかもしれなかったり、 どうでもいいじゃないか、と思うようなことが、 私にとってどうしても大事なことだったり、する。 たとえば・・・・ と、例を挙げると、なんだか自分がいやになってくるので、 途中で消してしまいました。 ひとつだけにしぼっていうと、 ミニブックジャドールを作ってから、 「夢がかなってよかったですね」 とか 「夢がかなえられて勝ち組ですね」 (いただいた気持ちはとても嬉しいけれど、だいっっきらいな言葉のひとつが「勝ち組」。 人生に勝ち負けなどありません!負けと思うことが負け!と思っています。) とか、 「そんなにも好きなことがあるって、いいですね」 と、言っていただくことが増えました。 その一方で、 「私は本当にしたいことができていなくて・・・」 とか 「本当にしたいこと、というのがわからなくて・・・・」 とか、 「私はただの主婦なので・・・」 とか・・・・。 私は、お店を持つことが難しいことや特別なことだとは まったく思っていません。 たしかに、とても恵まれた環境だとは思っているので、 関わってくださる方やすべての方に、感謝の気持ちはありますが、 お店を持っている私が偉かったり、特別であることはないし、 (よく言われるのですが)専業主婦であることが、 普通である、つまらないなんて、思ったことはありません。 むしろ、この人と一生を遂げよう!と決意することができて、 選ぶことができない、生まれた運命の下の家族ではなく、 自分が選んだひとと、ひとつの世界を作っていく! なんて素敵でロマンチックなことでしょう! それが、たとえ、残念な形で終わっているかたの想い出であっても、 一瞬でもそれを夢見ることが出来た相手がいたということ、 その人も自分を想ってくれていた、なんて奇跡! すっごく素敵だと想います。 かといってもちろん、それがすべてではありません。 お店を持っていたり、制作をしていたり、 一人で自分自身に責任を持って、 自分自身の想いに忠実に生きていくこと。 家庭を持つことが、まだまだ当たり前とされている社会の中で、 様々な嫌がらせやいやみ、誤解をウケながら、 それでも、もちろん過酷な現実と向かい合わなくてはいけない。 孤独で切ない魂の葛藤の日々でしょう! けれど、そこには譲れないその人個人のなにか想いや、 特別ななにかが宿っているのなら・・・・。 そんな方が、傷つきつかれたときに、 暗闇にぽつんと小さな乙女屋の明かりをともしてその人を待っていたい! そう想います。 なにが正しくてなにが間違いだとか、 これが尊くて、これは卑しいとかはなくて、 なにが特別でなには普通なんてなくて。 その人個人が、選んで求めて、 まっすぐに、一生懸命に、人のことも思いやりながら、 その道を極めようとしているならば、 それはすべて等しく美しく、 尊いものだと思っています。 逆は、たとえ、どんなに地位や名誉があったとしても、 惰性や楽をすることばかり、その場を逃れうようとしたり、 誰かを陥れようとしたり、ズルをしたり、人を傷つけることもいとわずに 自分の主張ばかりの人は・・・・ちょっと美しいとは思えません。 うまくいえませんが、 今日、お話の中で、「美しいってなんでしょう?」という質問があって、 いろいろな大好きな言葉があたまをぐるぐるっと回って ひとことでうかんだのは「感動させることのできるもの」でした。 感動とは、かつての首相がいったようなことではなくて、 私の解釈では「人のココロを動かすことができること」だと思っています。 フリルがついているから、レースが付いているから美しいと思うことはなくて、 つい触りたくなるほど美しいレースや、 どうしてもこれは自分の服だ!と自分の容姿を省みずに思わずにはいられないお洋服。 それは、どうこうだから、こう、と思えるものではなく、 自分の心の奥が、なにか動かされているのだと思う。 それが、たとえば手作業のレースがたくさん施されたドレスかもしれないし、 とてもシンプルな木製の椅子であるかもしれないし、 名もない人が作った粗末なお人形であるかもしれないし、 有名な作家のとある文章の1文かもしれない。 美しさはそういうものであり、 ひとそれぞれにとって、その尺度はそれぞれであるだろうし、 美しいと思う、その心が、なにより美しいのだと思います。 2009年 最後のたわごとでした。 よいお年をお過ごしくださいませ。 otomeya ■
[PR]
▲
by otomeya
| 2009-12-31 00:32
| 日々の戯れ
![]() メリークリスマス! お店ブログのほうにも使った画像ですみません。 でも、とってもとても気に入っているのです♪ 今日は、クリスマスなので、 大好きなお店で、ひとりの時間を過ごそうと思っています。 でも、その前にいくつかのお仕事と、いくつかの打ち合わせを順調にこなさなければ、 その時間がけずられてしまうわけで。 でも、12月から今日の日まで、 たとえば、あー!忘れ物して電車乗り遅れた! といったら、そのあとの予定がすべて終わってしまうという、 期限が決まっている仕事をかつかつまで入れていて。 どきどきに気を引き締めた日々だったのですが、 体調を崩すことなくクリア! そして、期日決まりの仕事の続きがまだ残っているというわけですが、 大丈夫!これくらいできるでしょう! 今日は、すばらしい日になるんじゃないですか、 わくわくしますよ~~!というのは、数年のとある私のアイドルだった人が言った言葉なのですが、 (分かる人は、見てくれているかしら?) 1月4日にサムライTVで気になる番組があるのですよ!と何の話やねん。 というわけで、嬉しいオーダーのためのお問い合わせ画像たちをご紹介です。 題して?otomeyaセレクトの紙モノ中心ギフトセット♪ お代金をあらかじめご指定いただいて、 その金額内で、otomeyaが可愛いと思うものをプレゼントとしてご用意させていただくという プレゼント選び大好きな私には、たまらなく嬉しく幸せな商品です。 今回のご用意は・・・・ ![]() +イギリスのめちゃくちゃかわいい(笑)子供の為のクリスチャンブック (状態はあまりよくないのですが、1800年代のもので、絵は1枚ですが、 クロス張りの表紙が凶悪なまでに可愛いです!と私は思っています!) +フランスの教会関係カード 2枚(これは古くないです。そして一枚は前回のものと同じになってしまいます。) +フランスふるい薬ラベル未使用 4種×各1枚 +小さな紙ラベル8枚 +小さな薔薇の絵柄のラベル 1枚 +雪だるまの古いクロモス 1枚 +コトリの古いクロモス 1枚 +フランスお土産ロザリオ1点 ![]() 薬ラベルのアップ ![]() そして、今回の一番のお気に入りは、 これだけイギリスものなのですが、 小ぶりの子供のためのクリスチャンブック。 ![]() ![]() 絵柄は少なく、紙のはがれがある部分もありますが、 クロス張りに箔押し(しかも濃紺にゴールドなんてお洒落!) がすばらしく好み。 小ぶりな手帳サイズなのも、なんとも可愛いです。 ![]() 手書きの走り書きも愛しい。 1883年の文字が見えます。 気に入っていただけたらいいなー。 どうかしら? * というわけで、こちらからも、見てくださっている方、メリークリスマス! いつも以上に素敵な一日になりますように! *追伸* 忙しいといいながら、かかってくるお電話を待ちながら 昔の自分の記事をひらいてみました。 →4年前の記事 今の自分自身にも、辛辣に感じる記事でした。 私が大事にしたいことは、昔から、そしてこの先もずっと同じ。 でも、昔のほうが、もっともっと先鋭していたような気もします。 初心が、一番美しく大事なもののような気がします。 *贈り物* さっき読んで、心があたたまったブログ☆ ↓ ☆ジーニーさんの記事☆ ■
[PR]
▲
by otomeya
| 2009-12-25 10:55
| 商品入荷関連
1 |
乙女屋
カテゴリ
全体 商品入荷関連 乙女家具カタログ 「おしゃれ文化祭」情報 「暮らしの蚤の市」情報 ブログ限定商品 日々の戯れ お人形考 装いの美学 乙女屋推薦本 乙女文学 失われし場所 お気に入りのお店 花の記憶 永遠少女 HPバックナンバー *お気に入りサイト* お洋服のこと 天使のお仕事 *otome romantica* 文章 ベアとわたし。 美しい日本へ おにんぎょうの庭のこと もうひとつの世界 Rose Doll こみねゆら 乙女屋イベント 山本じん 吉田キミコ SweetRoom 幸せのヒント お人形遊び 作家作品のこと オリジナル 美しい女 和ばら 小売店として 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||